トイボックス エンヂニアリング

組込みハードウェアエンジニアが語るブログ

【スポンサーリンク】

【ネタバレアリ】F1 2019 ロレックス・オーストラリアGP決勝を観た話。

【スポンサーリンク】

ネタバレアリです。

F1 2019 ロレックス・オーストラリアGP決勝を観ました。

視聴環境はDAZNです。

今はグランプリにもタイトルスポンサーが付いているんですね。

 

f:id:toyboxengineering:20190317160443j:image

 

結果は以下の通りでした。

1 ボタス

2 ハミルトン

3 フェルスタッペン

 

決勝はハミルトンのPPからでしたが、ボタスが良いスタートを切って、そのままチェッカーまで異次元の走りでした。

チームメイトと、こんなにギャップができるなんて、驚きです。

スタート時のリカルドのフロントウイング破損はよくわからなかったですが、母国グランプリで、残念でした。

 

前半は、チームが拮抗していることと、抜きにくいサーキットという事で、私的には、とても眠かったです。

 

そんな中、レース中盤で4番手スタートのフェルスタッペンが3番手スタートのベッテルオーバーテイクした時は痺れました。

コース上でオーバーテイクできるドライバーは、本当に魅力的ですね!

あの抜き方ができるということは、ホンダパワー、実はフェラーリを凌駕しているのかなと、思いました。

 

また、中盤でルクレールがハードタイヤを選択し、ベッテルに肉薄していくのも痺れました。

タイヤ交換を引っ張って、他チームのタイヤ状況を確認してからの英断だったと思います。

ルクレールも私的には要チェックドライバーになりました。

 

もう一台のレッドブルのガスリーですが、終始兄弟チームのトロロッソのクビアトに抑えられてしまったのは、まずいですね。

予選では、チーム戦略が甘かったようですが。

同じエンジンだからこそ、抜けなかったのかもしれませんが、片や表彰台、片やポイントも取れず。せっかくレッドブルに昇格したのだから、頑張ってほしいです。

ガスリーのマシンが普通でフェルスタッペンの腕で表彰台獲得なら、それはそれですごいですが、現代F1でそこまでのマシン差を技術で上まることはないよね…?

 

しかし、この開幕戦、最後の最後までトップと3番手でファステストラップの更新合戦でした。

今年から導入されたファステストラップポイントのおかげもありますが、珍しく良いルール変更だったと思います。

また、トップを走っていたにもかかわらず、ファステストラップポイントにこだわったボタスにも惚れました。

 

それにしても、中継の途中で観客数324000人(3日間か決勝だけかは不明)と表示されてましたが、すごいですね。

モータースポーツ下火の日本で、日本人ドライバーのなき今、鈴鹿の動員数は気になりますね。前半戦で、レッドブルが良いポジションにいれば、状況は変わりそうですが。

 

それと、DAZNでの視聴について。

全く申し分ないですが、私はSD解像度で見ていました。となりのチャンネルで、F1ゾーンと言う配信があり、そちらは各ドライバーのセクタータイムとか、位置関係、オンボードカメラが同時にみれていましたが、私の解像度でiPadでは潰れて順位すら読めませんでした。ですが、コストをかけた人には手厚いサービスが差別化されてあるのは、良いと思いました。

不満があるとすると、ファイナルラップの良いところでストリーミングが止まり、アプリを再起動したらチェッカーの後だったという事くらいです。今回のレースはファイナルラップまでもつれていなかったから良かったですが、そんなことがあったら激怒ですね。

 

なんにしても、今シーズンは必見です。